生まれて初めて任天堂のゲーム機を買った件

ポケモンシールドがやりたいなぁ。誕生日にスイッチ買ってよ。

しょうがないな。買ってあげるけどプレイ時間はきちんと決めてやれよ。。
なんて感じで今年ニンテンドースイッチを買ったのですが、実はファミコンも含め、これが人生初の任天堂ゲーム機。何故なら・・・・
SEGAマニアだったから
周りの友人がファミコンを買い始めた頃、僕はゲーセンで夢中になった「チャンピオンベースボール」が家で遊べる!と親にせがんでSEGAのSG-1000を買ってもらったのが道を外れた第一歩。
皆がドンキーコングを遊ぶ中、一人「コンゴボンゴ」をプレイし、ファミリーBASICでプログラムするのを横目に、SK-1100を買ってもらって自作プログラムを「ベーマガ」に投稿してました。(掲載されたことないですけどね)。
そして「Beep!」を愛読書としながら、次世代機が出るたびSEGAのハードを買い続ける。ビジュアルメモリや32Xももちろん購入。買ってない機種はSG1000Ⅱだけですかね。
まぁこんな感じでどっぷりSEGAマニアだったので任天堂は完全に敵視(笑)ドリキャスでSEGAがハード撤退してからはPSやXBOX買ってましたが、何故か任天堂のハードは避けてしまうのがSEGAマニアの悲しい性でした。
大乱闘スマッシュブラザーズ に感動!
さて、わが家にやってきたニンテンドースイッチ。しかし息子のポケモンシールドと同時に、速攻であるゲームを買いました。大乱闘スマッシュブラザーズ。このゲームは僕にとってあまりにも衝撃。何が凄いって、あのマリオとソニックが同じゲームで闘うんですよ!?
・・・・・家の子供に言わせると

えっ・・それって普通じゃない?

昔からそうじゃない、何を今更・・・
・・・SEGA中毒でずっと任天堂のハードを避けていた僕にとっては、同じ画面にソニックとマリオがいるのを生で見るとやっぱり衝撃なんだけどなぁ・・・。しかもソニックだけでなく、パックマン、ケン、テリー、クラウド(FF’7)、勇者(ドラクエ)、ベヨネッタまで・・・ごった煮感が凄い!!もうお腹いっぱいです。
しかも単に人気キャラクターをごちゃ混ぜにしただだけではないんです。キャラに対する作り手の愛とこだわりが半端ない!特にこの餓狼伝説テリー参戦に関する公式チャネルでの桜井デイレクターのSNK成分多めトークは感動ものでした。
で、子供と家内にそれぞれのキャラのうんちくと、このゲームのドリーム度合を説明しながらプレイを始めたわけですが・・・
連戦連敗
10連敗までは数えましたが、それ以降はもうカウントせず。

弱すぎない?

弱すぎない?

弱すぎない?

いや、スイッチのコントローラー小さすぎない?全然使えないよ・・いつものPS4のコントローラ 使えればなぁ・・・
ってことでPS4のコントローラ ーがスイッチで使えないか調べたところ、ありました。僕の救世主。その名も「8BitDo USB Wireless Adapter」

8BitDo USB Wireless Adapterレビュー
”8BitDo”、名前からして昭和40年代世代にはなにか来るものがあります。このUSBアイテムを速攻でAmazonで購入。
① 翌日届いたコイツをニンテンドースイッチ横のUSB差込口にポチッと。
② ニンテンドースイッチの電源を入れて「設定」から「コントローラーとセンサー」を選択。そしてProコントローラーの優先接続をON。
③ 次に8BitDo唯一のボタンを3〜4秒長押しすると上の赤ランプが高速点滅してコント
ローラーとの接続準備完了。
④ そしてPS4コントローラーのPSボタンとSHAREボタンを同時押しすると・・
⑤ ブルっと震えて接続完了。凄く簡単でした。一度この設定をすれば、あとはPSボタ
ンを押すだけで接続出来ます。
早速スマッシュブラザーズ で試運転。おおっ、なんか不思議な感触。遅延はほとんど感じられずいい感触です。マリオカートも試してみましたが、コントローラー傾けてのハンドル操作にも対応しています。
新しく専用コントローラーを買わなくても、使い慣れたPS4コントローラ ーでスイッチが操作出来るのはなんかお得感。
これで子供達にもリベンジ出来る!!勝負!!!

パパ弱すぎ

パパ弱すぎ

パパ弱すぎ
連敗記録更新中です
コメント